赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんがソファから落ちた!転落した時のポイントと防止策 まだ身体がしっかりしていない赤ちゃんの事故、怖いですよね。 まさかここで、というところで起きるのが赤ちゃんの事故です。 赤ちゃんの事故には誤飲、窒息、やけど、など様々ありますが、中でも多いものの1つが転落です。 大丈夫だろう、と思っていたらソファから落ちてしまった、というのも聞いたことがあります。 転落してしまったとき... 2017年11月29日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんのふがふが鼻づまり…身近なもので窒息を防ぐための方法 皆さんは、赤ちゃんの「お鼻のケア」ってどのくらいしていますか?赤ちゃんの鼻腔ってとっても小さいんですよね。風邪をひいていなくてもすぐに鼻水や鼻くそが溜まってしまいます。だから、少しでも鼻がつまるとけっこう息苦しそうにしていて見ているとかわいそうになってしまいます(泣) 赤ちゃんは生後3か月まで口呼吸が上手にできないとい... 2017年11月25日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんがお昼寝からすぐ起きる!どうしたら良い? 赤ちゃんと2人の生活、大変ですよね。予想以上に毎日バタバタしているのではないでしょうか。 自分の時間がないのはもちろんですが、家事もなかなか進まず、赤ちゃんがお昼寝をしている時間だけがホッとできる時間、家事ができる時間かもしれません。 寝かしつけをしてやっと寝た!と思ったら30分で起きてしまった、ということを経験したこ... 2017年11月21日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんとは添い寝する?ベッドを使う?添い寝の注意点とポイント☆ 赤ちゃん、かわいいけれど思うようにはいかず大変なことも多いですよね。 中でも大変なのは夜中の授乳ではないでしょうか。夜中、2、3時間おきに起きて授乳する、ということが断乳するまで続く場合も多いと思います。ぐっすり寝たのはいつだったかな、と考えてしまうくらい睡眠不足が続いているお母さんも少なくはないはずです。 赤ちゃんが... 2017年11月3日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんの予防接種後のお風呂は?初めて受ける時に知っておくべき点! 「予防接種を受けた日はお風呂には入らないようにする」 と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 でもそれは昔の話! 昔と今はちょっと違っていて基本的には入浴はOKですが、気をつける点もあります。 予防接種は病気にかからないようにするために必要なものです。 でも予防接種なんて自分の子どもの時以来だし、まして小さい... 2017年11月1日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 ママ必見!赤ちゃんが落下してたんこぶが!!その時にすべき事とは ほんの少し目を離した隙に赤ちゃんがベッドから落ちたり、転んだりして頭にたんこぶができてしまった!…そんな時は万が一脳にダメージでもあったらと心配になることもあるかもしれません。 鳥の雛が飛ぶ練習をするとき何度も落下するのと同じように、赤ちゃんもだんだん自分で動けるようになってくると何かの拍子に落下したり、つかまり立ちを... 2017年10月30日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんの歯磨きはいつから?知らないと絶対損する3つのポイント 赤ちゃんに小さくて可愛い歯が生えてくると、その成長に喜びを感じると同時に「いつから歯を磨いたらいいのかな?」「方法はどうすればいいの?」「虫歯になったらどうしよう。」などと不安になることもあるかもしれません。 私がまさにそれでしたね。 無理やりに磨こうとするとうちの子は泣いて嫌がったので歯磨きの習慣を身に着けさせるまで... 2017年10月29日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんのうんちの色が緑だと危険!?色やにおい・形に注目! 赤ちゃんのうんちは大人とは全然違うので、新米ママさんは驚くことが多いですよね。私も産院で初めて娘のうんちを見た時は、真っ黒だったので衝撃でした。 赤ちゃんのうんちは健康状態を知る大切なバロメーター。うんちの色や状態で、赤ちゃんの病気を早期発見できるんですよ。この記事を参考に、おむつ替えの際はしっかりチェックしてみて下さ... 2017年10月18日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんのお風呂の時間帯はいつが良いの?夜でも大丈夫? 生まれたての赤ちゃんは小さくて、ぐにゃぐにゃで、抱っこするのも緊張するくらい頼りない存在ですよね。そんな赤ちゃんのお世話で、新米ママが特に不安になるのは沐浴ではないでしょうか。 私自身初めての出産後、沐浴をちゃんとできるのか…すごく心配でした。 今回はそんなママの不安を解消する赤ちゃんのお風呂について、入浴時間などを中... 2017年10月17日
新生児育児新生児生活 新生児のうんちの回数は?色や状態をチェック! 新生児の赤ちゃんのうんちは色・形・柔らかさなど、大人と比べて異なります。 初めて子育てをするママは特に、正常な赤ちゃんの「うんち」について知っておくことが大切になってきます。 そこで今回は「新生児のうんち」についてまとめていきます。 新生児のうんちの回数は? 赤ちゃんのうんちの回数は月齢によって異なってきますが、今回は... 2017年10月5日
新生児育児新生児生活 新生児のうつぶせ寝によるメリットとデメリットは? 赤ちゃんを寝かせる方法は二つあります。 うつ伏せと仰向けです。 どちらの方法で寝かしつけるか、ママとしては悩むところですよね。 うつぶせ寝には、乳幼児突然死症候群の可能性があるため、迷ってしまうママ達も多いと思います。メリット、デメリットをよく確認して寝かせてあげましょう。 うつぶせ寝によるメリット 仰向けに比べて、睡... 2017年9月20日
新生児育児新生児生活 新生児が起きない原因とは?病気やSIDSに要注意! 赤ちゃんが産まれたら寝不足で大変って聞いていたのに、うちの子はよく寝てくれて凄く助かるのだけど…。 こんなに寝てて大丈夫?お腹空いてないのかな? 2~3時間おきに授乳しなくていいの?無理やり起こした方がいい? 赤ちゃんが予想以上に寝てくれると、助かる気持ちより不安が大きくなりませんか? 新生児ってこんなに寝るの?お腹空... 2017年9月11日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんがテレビに近い時どうすればいいの?近づき過ぎない工夫は? 家事に忙しい時間帯、赤ちゃんがテレビを見てくれていると助かりますね。 でもふと振り返ると、画面の目の前で見ていてギクッとした経験がありませんか? 赤ちゃんがテレビに近付きすぎると、目が悪くなってしまうのでは…と心配になりますよね。 定位置はテレビの目の前!赤ちゃんの目が悪くなる? 赤ちゃんはテレビが好きですよね。 ... 2016年4月11日
新生児育児新生児生活 新生児の服の着せ方と選び方!季節ごとに必要なものをピックアップしました! 出産が近づくにつれ、赤ちゃんに初めて着せるドレスはどんなものにしよう、なんて出産準備の中でも心躍る洋服選びは楽しいものです。 赤ちゃんに必要な洋服は、生まれてきた季節でも成長する過程でも様々なタイプがあって、迷うことも多いと思います。 着替えの頻度も多い赤ちゃんなので、どのくらい用意すれば良いかも戸惑いますよね。 ... 2016年3月13日
新生児育児新生児生活 新生児のお風呂の時間は決まっているの?ベストなタイミングを教えます! 赤ちゃんのお風呂ってママにとってはなかなかの重労働。 いつ起きるか分からないし、毎日寝る時間なんてバラバラだけど、上手に入れる方法は? 赤ちゃんもママも苦にならないお風呂って? 赤ちゃんのお風呂タイム、いつがいい? 大人からすると、お風呂は夜入るもの…と思っていますが、赤ちゃんのお風呂タイムは何も夜にこだわらなくても全... 2016年3月6日