赤ちゃんが笑うのはいつから?ママやパパが実は大きなポイントになっています!

赤ちゃん笑顔

赤ちゃんの笑顔を見ると、今までの疲れも忘れることが出来ますよね?
でも、赤ちゃんってどうすれば笑顔になってくれるのでしょう。

今回は当たり前だけど知っておきたい、赤ちゃんの笑顔について紹介します。

スポンサーリンク

「新生児微笑」(生理的微笑)って何?

赤ちゃんの笑顔は、敵に襲われてもにこっと笑えば、その天使の微笑みで、敵にも襲わせる気を無くさせたり、あわよくば、守ってもらえたりする無敵の武器だと聞いたことがあります。
それほど、赤ちゃんの笑顔って見ている人を笑顔にして、優しい気持ちになれるものですよね。

 

赤ちゃんの笑いは、二つに分けられることをご存知ですか?一つ目は「新生児微笑」生理的微笑)というもので、もうひとつは「社会的微笑」というものです。

ここでは、「新生児微笑」について解説しますね。
「新生児微笑」は、生後間もなく〜2か月ごろまで見られるもので、赤ちゃんの意思には関係なくたとえば、ミルクやおっぱいを飲み終わって、ふっと息をついた瞬間だったり、眠りに落ちていく瞬間だったり、寝ているときにふっと出る笑いです。

 

本人は、まだ意図的に笑顔にしているわけではないですが、お母さんやお父さんにいっぱい可愛がってもらって、愛情をそそいでもらうための本能でもあるようです。
人間の子どもは、動物と違って産まれてすぐ歩くことはできません。

そのため、絶対的に守って育ててもらう存在が必要です。本能とは、よくできていますね。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

赤ちゃんにとって「社会的微笑」(あやし笑い)とは?

一方、「社会的微笑」というのは、生後2か月を過ぎたあたりから見られるもので、赤ちゃんが何らかの刺激に対して笑うことです。

 

「新生児微笑」のように、赤ちゃんに何もしていないのに笑うのとは違って、たとえば抱っこした瞬間だったり、お父さんやお母さん、普段からよく声を聞いたり見たりする、近しい人が笑ったり声をかけた時だったり、あやして笑うのも「社会的微笑」になります。

赤ちゃんが、笑おうと思っているわけではないようですが、周囲の刺激に対して反応しているということは、赤ちゃんの社会性の芽生えと言え、すでにコミュニケーションを取ろうとしているのです。

 

この、社会的微笑はいかに赤ちゃんとのスキンシップが大事かわかりますね。お父さんもお母さんも、赤ちゃんにいっぱい声をかけ、いっぱい触ってあげてください。
そうすれば、赤ちゃんの方も答えようと、自然と笑顔で返してくれることが増えていくのです。

▲目次に戻る

赤ちゃんを笑わせるテクとは

赤ちゃんおもちゃ

上に書いたように、赤ちゃんはお母さんやお父さんとのスキンシップが大好き。
では、どんなスキンシップが効果的なのでしょう。
ここからは、うちの子どもに効いた、笑いツボとママ友に聞いた体験をお知らせします。

 

昔からある遊び

「一本橋こちょこちょ」これは鉄板ですね。今7歳と5歳の我が息子もいまだにやると笑います。

「いないいないばあ」これも絶対です。

顔を近づけたり、息を吹きかけたり、指の間から覗いてみたり色々バリエーションをかえると長く遊べます。
 

うちの子に絶大な効果を発揮したもの

仰向けに寝かせて、おなかにママが顔をうずめます。

そして、「あばばばばば」といいます。
おなかにくる振動とくぐもった声とが面白いのでしょう。

半年過ぎたあたりから、ケタケタ笑っていたのを覚えています。

 

母親学級でやった遊び色々

「ららら、ぞうきん」♪ 半年過ぎ位から1,2歳まで
本当にこういう名前かはわかりませんが・・・、まず、赤ちゃんの体を仰向けに寝かせます。

「ららら〜ぞうきん×2回、ぞうきんを洗いましょう」この時は赤ちゃんの頭から足のあたりまで上からなでていきます。
次に「じゃぶじゃぶ×6回、洗いましょう」と歌い赤ちゃんの足を軽く持って左右に振ります。

「ららら〜繰り返し、ぞうきんを絞りましょう」を繰り返します。
次は「ぎゅぎゅぎゅぎゅ×6回、絞りましょう」と歌いながら赤ちゃんの腰や胸や色々なところを絞るように軽く揉んでいきます。

ここかなり笑います。

「ららら〜繰り返し、ぞうきんを干しましょう」を繰り返します。
次は「ぱたぱた×6回、干しましょう」と歌いながらお腹や色々なところを軽く平手で叩きます。

最後「「干しましょう〜」といって赤ちゃんの脇を持って空にかかげます。

歌がないのでわかりづらいかと思いますが、適当に曲をつけてぜひやってみてください。
お母さんもしっかり楽しんで笑顔でやるのが最大のポイントです。照れや恥ずかしがらずお母さんも子供に帰りましょう

▲目次に戻る

赤ちゃんの「ミラーニューロン」って何?

赤ちゃんは、真似っこ上手。
生後2か月くらいになると、一生懸命お母さんの顔を見てまねをしようとします。

 

お母さんが笑顔を見せると笑顔になり、口をあけると同じように口をあけたりします。
赤ちゃんの脳には「ミラーニューロン」(物まね細胞)というものがあり、見たものを脳で再現して実際にやってみようとするものだそうです。

これは、生後2週間から〜3週間ごろが一番活発になり、その時期に赤ちゃんにしっかり視線をあわせ、お母さんの笑顔を少しおおげさなぐらい見せると、その後の赤ちゃんの目覚ましい発達と成長につながります。

 

真似っこ上手な赤ちゃんの「ミラーニューロン」を使って、毎日ママの笑顔を覚えさせれば、きっとたくさん笑うようになるのではないでしょうか?

▲目次に戻る

お母さんに毎日出来ることとは

日々スキンシップが大事なことはよくわかりますよね。
かといって、赤ちゃんのためになるからと、お母さんががんばりすぎないことが一番です。

 

私もそうでしたが、どうしても一人目の子のときは、育児書通りに成長してないので心配になったり、人の子と比べて出来ないことがあると、悩んだりしていました。

でも、赤ちゃんにとって、お母さんがリラックスして自然に、笑顔で育児できることが一番です。
毎日のスキンシップは大事ですが、時にはお父さんに預けて、一人の時間も持てるように協力してもらいましょう。

 

また、同じ育児中のお母さんたちと話をすることで、赤ちゃん同士もお母さんたちの表情を見たり、自分以外の赤ちゃんの動きなどを見たりして、刺激を受けることもあるようです。

疲れて笑顔になれないときは、無理に笑顔にしようとせず、お笑い番組などみて、笑い声を赤ちゃんに聞かせるだけでも良いのです。

 

お母さんの気晴らしにもなりますよね。
それから、赤ちゃんの成長には個人差がとてもあるので、なかなか笑顔をみせてくれなくてもあせらずに、自分の出来る範囲で、上記のトレーニングなどを継続的につづけてみてくださいね。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事