
東京都内にある雨の日でも楽しく遊べると人気の「アソボーノ」
各地から大勢の人が押し寄せます。
果たして、どれだけの混雑ぶりなのか、どうすれば混雑を避けることが出来るのかについてまとめてみました!
アソボーノの混雑具合-春休み-
春休みと言えば、小学校等が休みとなり毎日、子供から「どこか行こうよー」と急かされる日々になります。
ママ・パパにとっては中々大変な期間となります。
- できるだけ、安く抑えたい
- 疲れるから、近場が良い
ということで「アソボーノ」を選ぶ人は少なくないのではないでしょうか?
言いつつも、私の友人も「アソボーノ」へかなりの頻度で行くため、色々と聞いてみました!
いつ行っても混雑
春休みの初めや終わりだからと行って、空いているかと言えばそうではありません。
以前、私が経験したのが…
- 新学期が始まっている日を選択(春休みが終わっている)
- 休日
- 天気は曇り
- 開館10分前に到着
という比較的、悪条件を選びました。
それは「混雑」を避けるためです。
雨の中でも遊べるのですが、そもそもアソボーノへ行く人が少なくなるため、館内は混雑しないだろう。
と思っていたのが、甘かったです。
10分前にも関わらず、長蛇の列。結果的に、30分以上かかって入る事ができました。
入ったのは良いですが、どこもかしこも、子供だらけで大混雑していました。
幸い、入場規制が掛からなかったのが、良かったですが…
なお、相当数の子供が走り回ったりするので、迷子になることがあります。
そうならないためにも
目印
をしっかりと決めておくべきです。例えば、帽子・服装などです。
入る前にスマホや携帯で我が子を写しておくと、迷子になった時、スタッフに相談しやすいことになります。
大げさかもしれないですが、ここまでやっておくことをオススメします。
午前中の早い時間に行ったのですが…
子供2人と春休みの思い出作りのため、アソボーノへ行きました。
ネットで見る限り、混雑するということである程度覚悟していました。
朝早く行って、アソボーノで1日中潰そうかと思って、1日使い放題のフリーパスを買うつもりでした。
ですが、春休み期間中は多くの家族が来るとのことで、混雑回避のためフリーパスを購入できない・仮に持っていたのとしても使えないということが判りました。
※ 平日でもダメです。
しかたないので、3時間のプランにしました。
このチケットを買うまでもすごい列で、ぱっと見たら100人以上は待っているようでした。
この日は、平日で比較的空いているかと思っていたのですが、甘かったです。
なので、アソボーノへ行く人は覚悟が必要です(笑)
なお、行列の待ち時間ですが、子供がぐずるといけないので、何か暇つぶしを持っていくべきです。
- スマホ
- 携帯ゲーム
- 漫画
など子供が退屈せずに時間を過ごすようなものが良いですね。
かと言って、走り回るようなボールなどは厳禁です。他の家族へ邪魔になってしまうので…
お2人に話しを伺いましたが、春休みの平日だからと言って、空いているということはないようです。
つまり、アソボーノへ行くには混雑が付き物ということを改めて認識すべきです。
では、どうすれば少しでも、アソボーノが混雑しない日を選ぶことが出来るのでしょうか?
攻略!アソボーノの混雑
アソボーノを少しでも空いている日に行きたいというのは、世の中のママ・パパ共通の願いでしょう。
ですが、現実的にはかなり難しく、一定時間待つことが必要となります。
私が心がけていることとしては、
- 春休みの終わりの日(3/31)
- 平日
- 天気が悪い
の3つです。
春休みの終わりの日
明日が始業式ということで、出かけてしまうと疲れるということで、家で過ごす家族が多いです。
意外とこの日が狙い目だったりします。
もし、出かけたとしても近場のショッピングセンターに留まることが多いため、足を伸ばしてアソボーノへ行くという選択肢を取るのは、至難の技になります。
そういう日を狙うのが混雑を避けるポイントになります。
平日
休日に比べて平日が空いているというのは、言わずもがなということです。
休日はパパが休みの家族も多く、一家総出で遊びに行くという流れになります。
その時に選択肢と上がってくるのがアソボーノです。
ママと子供だけ行くには、難しい部分もあります。
広い館内でママが責任を持って、子供をずっと見ていないと行けないとなると、精神的負担になります。
つまり、パパと一緒に行くことがほとんどになりやすいです。
よって、パパが仕事である平日は、幾分か空いている可能性が高いということに繋がります。
天気が悪い
心理的なものになります。
大雨になると、人は遠出をしたくなくなります。
- 濡れるのが嫌
- わざわざ雨の中、外へ行きたくない
という心理が働きます。
その結果、アソボーノへ行く人がぐぐっと減ります。
よって、この天気が悪い日も狙い目です。
以上、私が心がけている3つのポイントです。
更に混雑を避けるには
これよりも優れた判断基準となれば、
- アソボーノへ直接電話する
- TwitterなどのSNSで判断する
という「時間」を対価にする必要があります。
もちろん、確実性を期すためであれば、良いのですが…
なお、3つのポイントですが、複数選べるならなおさら良いです。
例えば、平日で天気が悪い日であれば、更に混雑は少なくなります。
子どもたちとの思い出作りのため、ぜひアソボーノを楽しんで下さい。