新生児が起きない原因とは?病気やSIDSに要注意!

赤ちゃんが産まれたら寝不足で大変って聞いていたのに、うちの子はよく寝てくれて凄く助かるのだけど…。
こんなに寝てて大丈夫?お腹空いてないのかな?
2~3時間おきに授乳しなくていいの?無理やり起こした方がいい?
赤ちゃんが予想以上に寝てくれると、助かる気持ちより不安が大きくなりませんか?

スポンサーリンク

新生児ってこんなに寝るの?お腹空いていないの?

初めての育児の場合、産院で言われた事や育児書に載っている通りにしないと不安になってしまったりしますよね。
私も一人目の時に一番悩んだのが授乳の時間でした。

今思えばとても親孝行なのだけれど、とにかくよく寝る子でした。
産院で、「2~3時間ごとに授乳」と習ったのに、3時間で起きたためしなんてありません。

その為、産院でいた時と同じように決まった時間に無理やり起こして授乳していました。
夜中は3時間ごとに目覚ましをかけて…。

当然、赤ちゃんが寝ていても無理におむつを替えて起こして授乳するわけですから、授乳の途中で寝る事もしばしば。
でも授乳しないとお腹が空いてしまう!と焦り、うまくいかずにストレスが溜まり私が泣いてしまったり…。

反対に二人目は、腹時計が凄いのか、ほぼ3時間おきに起きる子でした。
夜中でも大体3時間くらい経つと泣いて起こしてくれます。

要は個人差なんだと思います。
新生児でもよく寝る子はいます。

気温や寝心地がいいのか、5時間近く寝る事もありました。
お腹が空けば、きちんと泣いて知らせてくれるので、ママはどんと構えていましょう。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

起こしてでも授乳すべき?気になる授乳の間隔

まさにこの疑問は、一人目の育児の時に何度もグルグル頭を回っていたものです。
友達に聞くと、3時間ぐらいで泣くよ~と言われ、ますます焦ったり。

でも、赤ちゃんに個人差があるように、ママの母乳の量も個人差があります。
赤ちゃんの体重が順調に増えていて、おしっこもきちんと出ているようであれば、授乳の間隔はそれぞれと考えて大丈夫です。

新生児の頃は、1日25g~30g体重が増えていれば心配ありません。
気になる人は、赤ちゃん用の体重計をレンタルすれば一目瞭然です。

ただし、赤ちゃんの体重が増えていないようであれば、起こして授乳する必要があります。
また、母乳やミルクの飲みもよくない、体重も増えていない場合は、病院で相談した方がいいでしょう。

▲目次に戻る

赤ちゃんを愚図らせずに起こす方法

赤ちゃんが泣くまで放っておいても、体重が増えていれば問題ありませんが、ママにも予定があったり、この時間までには授乳を済ませたい、なんて時もありますよね。
そんな時、赤ちゃんを愚図らせず起こす方法があれば便利ですよね。

一番簡単なのは、足裏の刺激です。
おっぱいを吸いながら寝てしまう事もある赤ちゃん。

ちゃんと飲んで~と思った時に、足裏をこちょこちょすれば、起きてくれますよ。
それでも寝てしまう時は、もう少しきつめに足裏を押しても大丈夫です。

赤ちゃんにそんなきつくしても大丈夫?と心配になるくらいでも意外と大丈夫です。

▲目次に戻る

病気のサインの場合も!

体重が増えていれば、授乳の間隔や回数はそこまで心配しなくても大丈夫ですが、なかなか増えないようであれば、何かしらの病気の可能性も考えられます。

あまり神経質になる必要はありませんが、発達障害、アスペルガー症候群、新生児黄疸が原因の場合もあります。
母乳やミルクの飲み具合、おしっこの量など、何かおかしいな、気になるな、という事があれば、検診の時や病院で相談しましょう。

▲目次に戻る

SIDSに注意!

SIDS(Sudden Infant Death Syndrome)とは、今まで病気などもなく健康だった乳児が、突然睡眠中に命を落とす病気です。
原因ははっきりしていませんが、生後2ヶ月から6ヶ月の乳児に多く見られます。

日本では、年々減少傾向にありますが、約6,000人~7,000人に一人の割合で発症しています。
はっきりとした原因は分からないとされていますが、要因として考えられている事の一つに、うつぶせ寝があげられます。

まだ寝返りもしていない月齢の時には、うつぶせにならないだろうと思っているかもしれませんが、赤ちゃんが寝ている時には様子をこまめに見に行くようにしましょう。

起きるまで一度も様子を見ない、という事は絶対にないように。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事