赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの鼻づまりと咳、知っておきたい原因と対処法! 赤ちゃんの鼻づまりや咳はよくあることですが、大人でも辛いもの、赤ちゃんが苦しそうにしているのを見ると、やはりかわいそうになるのではないでしょうか。 鼻づまりがあると、母乳やミルクを飲むのも大変になったり、夜もよく眠れず、何度も起きてしまったりすることもあります。寝られない赤ちゃんはもちろん、赤ちゃんと一緒に起きなければ... 2017年11月17日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんの虫刺され、腫れたときはどうする?正しい対処法 夏が近づくと気になるのは虫刺されと日焼けですよね。外出時は虫除けと日除け対策をして出かけなければならないのでお出かけの準備も大変です。 でも対策をしても避けきれないのが虫刺されです。赤ちゃんのつるつる、すべすべの肌が虫に刺されたことで赤く腫れてしまったのを見ると、かわいそう、何とかしてあげたい、と思うのではないでしょう... 2017年11月7日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんとは添い寝する?ベッドを使う?添い寝の注意点とポイント☆ 赤ちゃん、かわいいけれど思うようにはいかず大変なことも多いですよね。 中でも大変なのは夜中の授乳ではないでしょうか。夜中、2、3時間おきに起きて授乳する、ということが断乳するまで続く場合も多いと思います。ぐっすり寝たのはいつだったかな、と考えてしまうくらい睡眠不足が続いているお母さんも少なくはないはずです。 赤ちゃんが... 2017年11月3日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんのほっぺに血管や赤みが!知っておいて損はない原因と対処法 赤ちゃんのほっぺに毛細血管が透けて見えたり赤くなっていたりすることを心配するママは少なくありません。 私がそうだったように、顔なのでやっぱり目立つ場所ですし「何かの病気や異常だったらどうしよう?」「このまま放っておいて悪くなったらどうしよう。」などと不安になることもあるかもしれません。 成長も含めて赤ちゃんのちょっとし... 2017年11月2日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんの予防接種後のお風呂は?初めて受ける時に知っておくべき点! 「予防接種を受けた日はお風呂には入らないようにする」 と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 でもそれは昔の話! 昔と今はちょっと違っていて基本的には入浴はOKですが、気をつける点もあります。 予防接種は病気にかからないようにするために必要なものです。 でも予防接種なんて自分の子どもの時以来だし、まして小さい... 2017年11月1日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 ママ必見!赤ちゃんが落下してたんこぶが!!その時にすべき事とは ほんの少し目を離した隙に赤ちゃんがベッドから落ちたり、転んだりして頭にたんこぶができてしまった!…そんな時は万が一脳にダメージでもあったらと心配になることもあるかもしれません。 鳥の雛が飛ぶ練習をするとき何度も落下するのと同じように、赤ちゃんもだんだん自分で動けるようになってくると何かの拍子に落下したり、つかまり立ちを... 2017年10月30日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんの歯磨きはいつから?知らないと絶対損する3つのポイント 赤ちゃんに小さくて可愛い歯が生えてくると、その成長に喜びを感じると同時に「いつから歯を磨いたらいいのかな?」「方法はどうすればいいの?」「虫歯になったらどうしよう。」などと不安になることもあるかもしれません。 私がまさにそれでしたね。 無理やりに磨こうとするとうちの子は泣いて嫌がったので歯磨きの習慣を身に着けさせるまで... 2017年10月29日
赤ちゃん育児赤ちゃん食べ物 赤ちゃんはケーキをいつから食べていいの?身体への影響は? 離乳食が進んでくると食べられるものが増える半面、「これは食べさせてもいいのかな」「どのくらいの量なら大丈夫なんだろう」と、ちょっとしたことでも分からなくて不安になりますよね。今回は1歳の誕生日を目前に控えた時に、「赤ちゃんにケーキを食べさせてもいいの?」という疑問についてまとめてみました。 甘いものが赤ちゃんの体に及ぼ... 2017年10月23日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんのアトピーはいつから症状が出るの?どんな病気・原因? 赤ちゃんが生まれてしばらくすると、顔を中心にできる湿疹に悩まされるママはたくさんいますよね。 乳児湿疹はほとんどの赤ちゃんがなると言われ、1~2ヵ月程で自然に治っていくので特に心配する必要はありません。 でも、3~4ヵ月経ってもうちの子だけ全然きれいにならない…。もしかして、アトピーなのかも? 他の赤ちゃんと見比べて不... 2017年10月19日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんのうんちの色が緑だと危険!?色やにおい・形に注目! 赤ちゃんのうんちは大人とは全然違うので、新米ママさんは驚くことが多いですよね。私も産院で初めて娘のうんちを見た時は、真っ黒だったので衝撃でした。 赤ちゃんのうんちは健康状態を知る大切なバロメーター。うんちの色や状態で、赤ちゃんの病気を早期発見できるんですよ。この記事を参考に、おむつ替えの際はしっかりチェックしてみて下さ... 2017年10月18日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんのお風呂の時間帯はいつが良いの?夜でも大丈夫? 生まれたての赤ちゃんは小さくて、ぐにゃぐにゃで、抱っこするのも緊張するくらい頼りない存在ですよね。そんな赤ちゃんのお世話で、新米ママが特に不安になるのは沐浴ではないでしょうか。 私自身初めての出産後、沐浴をちゃんとできるのか…すごく心配でした。 今回はそんなママの不安を解消する赤ちゃんのお風呂について、入浴時間などを中... 2017年10月17日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんに白湯はいつから飲ませるの?意外なメリットとは? 暑い時期やお風呂上りに、おばあちゃんから「白湯を飲ませなさい」と言われた経験のあるママは割と多いようです。私自身も実母からよく言われました。 産院では母乳やミルク以外には特に必要ないと指導されたのに、しつこく言われると「飲ませなきゃダメ?」と不安になりますよね。初めての子育てならなおさらです。 白湯のメリットやデメリッ... 2017年10月16日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんは果汁をいつからあげていいの?果汁が必要なワケとは? 子育て経験者であるおばあちゃん世代からのアドバイスは、タメになるものもあれば、正直余計なお世話と呼べるものまでいろいろです。 そんな中でも「赤ちゃんに果汁をあげなさい」は、白湯に次いでバトルになることが多いワードではないでしょうか。 赤ちゃんに果汁はあげた方がいいの? どうしてしつこく果汁をあげるように言うの? 新米マ... 2017年10月15日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんの麦茶の作り方はどうすればいい?あげるタイミングは? 赤ちゃんにそろそろ麦茶を飲ませたい…そんな時にママが疑問に思うのは、どんな麦茶をあげればいいのか?ということではないでしょうか。 ベビー用品店でも麦茶のパックやペットボトルが売られていますが、家で気軽に作れたら助かりますよね。 麦茶の作り方やあげるタイミング、麦茶を嫌がる赤ちゃんに飲ませるコツをお教えしちゃいます! い... 2017年9月22日
赤ちゃん育児赤ちゃん食べ物 離乳食でだしはいつから使っていいの?種類は? 離乳食が始まると、献立に味付けなどママの悩みは増えますよね。 食材によって食べさせていい時期、そうでない時期があり調べる毎日… そんな中でも、味に変化をつける「だし」。 今回は「だし」についてまとめていきます。 離乳食のだしはいつからいいの? 離乳食のだしに「いつから」という具体的な決まりはありませんが昆布だしは5ヵ月... 2017年9月21日