赤ちゃん育児赤ちゃんお出かけ 赤ちゃんを自転車にいつから乗せていいの?法律をしっかりと理解しましょう! 抱っこやベビーカーでお出掛けしていた赤ちゃんも、お母さんと一緒の自転車に乗せれば、その移動距離はグーンと広くなります。 更に自転車は、手軽なうえ荷物も乗せられますし、徒歩より早く目的地に着くし、バスや電車といった公共交通機関と違い、人目も気にせず気楽であったりと、一見良いことだらけにも思えます。 ですが、本当に自... 2016年2月10日
赤ちゃん育児赤ちゃんお出かけ 赤ちゃんは靴下をいつから履かせるべき?履かせない理由を4つ紹介! 寒い時期になると、赤ちゃんに着せるものにも気を使いますよね。 特に靴下は、いつ、どんなタイミングで履かせるべきなのか迷っている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなママたちの疑問のひとつ、赤ちゃんの靴下について考えていきます。 赤ちゃんにとっての靴下の役目って? みなさんは、赤ちゃんに靴下を履かせています... 2016年2月9日
赤ちゃん育児赤ちゃん成長 赤ちゃんの寝返りはいつ?バスタオルを使って事故を防ぐ裏ワザを紹介! 赤ちゃんの首が座って、初めにできるようになることが寝返りです。 その成長が嬉しくて早く見てみたいけれど、いつぐらいから寝返りできるのでしょうか。 動き始めたこの時期から、気を付けたいことも知っておきましょう。 平均的には5~6か月 早い子では、生後3~4か月で寝返りをすることもありますが、平均的には5か月を過ぎた... 2016年2月9日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの自閉症をチェックする際のポイントをまとめてみました! 自閉症は、赤ちゃんの頃から特徴的な症状が見られます。 わが子は自閉症なのか…と、不安になるお母さんも少なくないのではないでしょうか。 どんな兆候があって、どのように判断し、どこに相談したらいいの? どうやって対応したらいいの? 赤ちゃんの自閉症についてまとめてみます。 自閉症ってどんなもの?赤ちゃんにもあるもの? ... 2016年2月8日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの鼻づまりが夜に多い理由は?部屋を清潔にすることがポイント! 普段なら、夜中ほとんど寝息もたてずに、ぐっすり寝ている赤ちゃん。 そんな赤ちゃんが、スピスピ、ズーズー音を立てて、苦しそうにしていると心配ですよね。 赤ちゃんの鼻づまりの原因って、いったい何なのでしょうか? また、予防・解消方法はあるのか、まとめてみました。 赤ちゃんの鼻がつまるのはなぜ? 赤ちゃんの鼻が、つまって... 2016年2月8日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんの髪の毛の切り方を現役ママが詳細に説明してみました! 生まれてから一度も切ったことのない赤ちゃんの髪の毛はふわふわ。 だけど、いつかは切るときが来ますよね。 代謝の良い赤ちゃんは、髪の毛が伸びるのも早いから、毎回、美容院へ行くのも大変。 そこで、おうちでできる赤ちゃんのヘアーカットについてご紹介します。 赤ちゃんの初めてのヘアーカット 赤ちゃんの髪の毛はおなかにいる、... 2016年2月7日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんのマグはいつから?最大の難関ストローを突破せよ! 赤ちゃん用品店で、哺乳瓶コーナーの横に必ずといっていいほど並んでいるマグ。 でも、これっていつ頃から使うの?何のために?と気になっているママは多いはず。 今回は、そんな赤ちゃん用のマグについて、まとめました。 赤ちゃんがマグを使うメリット! これまでは、ママのおっぱいや哺乳瓶でしか水分補給できなかった赤ちゃんが、マ... 2016年2月7日
赤ちゃん育児赤ちゃんお出かけ 赤ちゃんの動物園はいつから?その前にまずは公園で慣らせましょう! 動物園って清潔ではなさそうだし、赤ちゃんには良くないとか、まだ早いなと思っていませんか? そんなことはありません。いつもの公園へのお出かけに退屈してきたら、赤ちゃんと動物園へお出かけしてみませんか? みなさん、いつから動物園に連れていきましたか? 赤ちゃんは、1か月を過ぎたくらいから外気浴をして、外の空気に慣れさせて... 2016年2月6日
赤ちゃん育児赤ちゃん成長 赤ちゃんの指しゃぶりはいつから?大事なサインを見逃してませんか 赤ちゃんの指しゃぶり、とても愛らしいしぐさですよね。 でも、ふと、なんでするの?みんなするもの?いつまでやらせていても大丈夫なの? こんな風に思ったことはありませんか? 今回は、この「赤ちゃんの指しゃぶり」について紹介します。 赤ちゃんの指しゃぶり、なぜするの? 妊婦健診でおなかの中の胎児の様子をエコーでみると、す... 2016年2月6日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんが喜ぶ麦茶の飲ませ方は?効率良く水分補給させてみよう! おばあちゃんに「お風呂上りに白湯を飲ませなさい」って言われたけどどうなの? そろそろ離乳食だし、母乳・ミルク以外の水分はどうやって与えるの? そんな疑問を持つママたちに、赤ちゃんに“おっぱい”以外の水分補給をする方法についてご紹介します。 おっぱいから離乳食へ 私もよく、母や祖母世代の先輩ママさんたちには、お風呂上... 2016年2月5日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんが大量に吐く原因と対策は?幽門狭窄症の可能性がある! 赤ちゃんがミルクや母乳を飲んだ後に吐いてしまうことはありませんか? 苦しくないのか、どこか悪いのかと心配するかもしれませんが、珍しいことではないので驚かなくても大丈夫ですよ。 ただし、病気の場合は要注意です。吐いてしまう原因や対処法を知っておきましょう。 なんで吐いてしまうのか 赤ちゃんは、小さい時ほどよく吐きます。 ... 2016年2月5日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの障害はいつわかる?自閉症や発達障害の原因は? もし、私の赤ちゃんが障害だったらどうしよう…。ダウン症だったらどうしよう…。そんな不安は常につきまといますよね? 出来れば、少しでも早く知りたいママのために、いつ障害が判るのかをまとめてみました。 赤ちゃんの障害っていつわかるの? 赤ちゃんの障害がわかる時期についてですが、身体障害なのか精神障害なのか、などによって変わ... 2016年2月5日
赤ちゃん育児赤ちゃん食べ物 赤ちゃんのスプーンはいつから?自分で食べてくれない問題をスッキリ解決! 離乳食が始まって食べるのが上手になってきた頃。 気になるのは、いつからスプーンを使えるようになるのかということですよね。 赤ちゃんがスプーンを使える時期、練習の仕方、おすすめのスプーンをまとめてみました。赤ちゃんはいつからスプーンを使えるの? スプーンやフォークを使い始める時期は、だいたい1歳~1歳半くらいが目安で... 2016年2月4日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの唇が切れる原因は?予想外の事が起こりパニックへ… 唇って、切れると本当に痛いですよね。 大人ですら痛いのに、小さな赤ちゃんが痛くないわけがないと、心配なママも多いはず。 ここでは、唇が切れる原因の説明から、大切な赤ちゃんを守るための対策まで、ご紹介します。 唇が切れる原因は? 「特にケガをしたわけじゃないのに、気が付いたら赤く裂けていた。」 「ごはんを食べようとしたら... 2016年2月4日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんのへそに黒いかたまり!放っておくと手術する場合も…正体は何? へその緒が取れてきれいなおへそになると思ったのに…なにか黒いものがついてる? 無理に取るのもこわいけど、このまま放っておくのも心配ですよね。 赤ちゃんのおへそを黒くする原因と、お手入れの仕方、放っておくと、こわいおへその病気をまとめてみました。 赤ちゃんのおへそに黒いかたまり!これってなに? 赤ちゃんとママを繋ぐ、大切... 2016年2月3日