
出産を果たして何もかもが一変!おむつ替えやミルク、あやしたりしていたらいつの間にか1日が終わっていた…。そんな目まぐるしい毎日の中、赤ちゃんのお世話で自分の時間が全く取れない!
女性は結婚や出産、育児など、ライフスタイルが著しく変わっていきます。しかし、それによって同性間の友情が一時中断したり、終了したりすることも…。
それでも本当に大切にしたい友達との関係は、ずっと長く続けていきたいですよね。今回は、出産してから疎遠になりがちな友達関係をきちんと持続させるための厳選3テクニックを紹介したいと思います!
季節の挨拶を手紙でする
自分の気持ちをつづって手紙を送る…あなたが最後に手紙を書いたのはいつですか?いまや言うまでもなくインターネットやSNSが普及しているので、ボタン一つで簡単に挨拶を送ることができます。
『そんな面倒くさいことできない…』と思っている方もいるのでは?しかし、そんな考えこそが大切な友達を失いかねない原因になります!
大切にしたいからこそ、きちんと節目の挨拶は礼儀をもって手紙でしましょう。メールやSNSで一言で簡単にすまさずに一筆したためることで、あなたの友達への気持ちはずっと強く伝わるはずです。
年間を通じ自然な形で連絡をとることができるのが年賀状です。自分と出会って共に時間を過ごしてくれた友達たちには、年始の挨拶はきちんとしましょう!
また、年賀状を送る前に喪中でないかどうか確認したり『年賀状送りたいから住所を教えて!』などと言えばしばらく連絡をとっていなかった友達ともコンタクトしやすいですよね♪
年賀状を出したいと言われて機嫌が悪くなる人はいないでしょう。私も、社会人になってからずっと会っていなかったのにこれをきっかけに連絡をマメにとるようになった友達が結構いますよ!
挨拶できるきっかけは年賀状だけではありません。暑中見舞、寒中見舞、結婚、出産など年中や人生の節目、節目で近況を伝えながらも「また会おうね」などひとこと言葉を添えて、連絡をこれから先も継続的に取っていきたいという気持ちをどんどん伝えていきましょう♪
ご飯に積極的に誘う
とにかく、誘われることを待っては絶対にいけません!そんなことをしていたら自分から疎遠になる原因を作っているようなもの…。長年の友達と疎遠にならないためには自分からぐいぐい誘っちゃいましょう!
出産後は時間も場所も制限されがちですが、できる範囲でいいので友達たちの都合や時間に合わせて行動してあげるといいと思います。
『子育てがあるからディナーの時間はちょっと…』『家事をやらなくちゃいけないからもう帰らないと!』というように自分を中心に合わせてもらうのではなく、『いつも本当にありがとうね』という気持ちで周囲に合わせるように心がけましょう。
そして、なるべく自分主導で企画を進めることも大事です。ご飯に誘ったメンバーから何を食べたいのか、予算はどれくらいか、どこで会うのが一番みんなにとってアクセスが良いか…など考えて、幹事のように動いてあげましょう。『私たちのためにがんばってくれているなあ』と、友達たちも感じとってくれているはずですよ!育児の間に今人気のお店や超有名店などをピックアップするなどの情報収集やセッティングも楽しいですよ♪
また、子育てから離れて自分の時間をもてるきっかけにもなります。夫や両親、親戚などに任せて思いっきり楽しむことも大切ですよ。リフレッシュの意味もかねて、ランチの時間帯だけではなく友達の仕事が終わった後のディナータイムなども率先して機会をつくりましょう!
ただし、授乳期であればお酒の摂取は控えるようにしてくださいね。
サプライズをしかける
私が一番おススメしたい方法がこちらです。誕生日やクリスマスなどのイベント、その友達にとって大切な日にサプライズでプレゼントを贈ってあげましょう。
直接手渡しにするもよし、郵送などで送るもよし、時間があればサプライズパーティなどを企画してみるのもいいですね!どんな形にしろ、相手が自分のことを忘れかけていたときに突然のプレゼントを渡すことで『あ、そういえば連絡とってなかった!プレゼントのお礼も言いたいし、久しぶりに会いたいな~』と思わせることが大事です(笑)
ちなみに私はサプライズでイースターの時期に卵の形をした石鹸やウサギの柄がプリントされたタオルケットをプレゼントしたらとっても喜ばれました♪意外なイベントやその人だけにとっての特別な日にサプライズをしかけるのはとっても有効ですよ~。
高価なものを渡す必要は全くありません。『いつも一緒にいてくれて本当にありがとう。これからもずっと仲良くしてね』というあなたの心からの気持ちが伝わればいいのです。
巷に出回っている量産品や色違いのものをばらまくのではなく、友達の趣味嗜好にあわせてプレゼントは変えて贈ってあげるとなおいいでしょう。プレゼント選びのコツとしては、DiorやRMKといったデパートブランドのコスメセットなどを贈ると喜ばれることが多いです!
また、一言でいいのでメッセージカードを添えるのも大事ですね。そういった小さな思いやりが、あなたが本当に友達を大切にしたいという気持ちを伝えてくれることでしょう。
まとめ
- 季節の節目ごとに挨拶をする
- 食事の機会は積極的につくる
- サプライズで心をつかむ
結婚、妊娠、出産といったライフイベントを通じて生活が一変し、今までずっと仲良くしてきた友達たちと疎遠になってしまうのは寂しいし、どうしても避けたいですよね。
心構えとして大切なのは『自分を中心にしないこと』です。上述したどの方法を実践するにしろ、自分のことはわきに置いてまわりの人たちを立てるようにしてあげましょう。
私は友達に『子供が産まれる前と何ら変わることなく付き合えて良かった』と言われたことがあります。その時は本当に涙が出るほど嬉しかったです!こんな風に言ってもらえたのも、自己中心になるのではなく友達たちとの時間や絆を大切にしようとする心構えがあったからだと思います。
今まであなたが紡いできた大切な友達との関係は、これからも続いていきます。その関係をより長く・より良いものにするために、自分のライフスタイルと同じくらい大切にしていけるようにしましょう♪