妊娠育児妊娠 妊娠初期の出血が茶色だった場合どうしたらいいの?生理とどう違うの? そろそろ月の物が来る時期、いつもと何か様子が違うと感じたらもしかしたらそれは妊娠したサインかも。妊娠初期は不安がいっぱい、少しでもその不安が解消されるようにからだの変化について考えます。 生理と妊娠初期症状は似ている 妊娠を心待ちにしている人にとって、毎月生理の時期はそわそわするものです。 いつもと違う体の変化に胸躍ら... 2016年5月19日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんが頭をかく原因と対策は?アトピーの可能性があるので要チェック! 眠くなったり汗をかいたりした赤ちゃんが、自分の頭や顔を掻きむしって傷を作ってしまうことはよくあります。 周りの大人はハラハラしながら見守るしかないのでしょうか? 赤ちゃんが頭を掻いてしまう原因や、それに対する予防法・対処法をまとめました! 赤ちゃんが頭をかくのはどんな時? 赤ちゃんが頭を掻きむしって自分で傷を作ってしま... 2016年5月18日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんが目をこするのはなぜ?危ない病気の原因とは? 眠くなってきて目をこする赤ちゃんはとってもかわいいですよね。 ですが、普段からよく目をこすっていたら?ただの癖? もしかしたら、言葉を話せない赤ちゃんからの病気のサインかもしれません。 眠たくなると目をこするのはなぜ? 赤ちゃんに限らず、大人も眠くなるとついつい目をこすってしまいます。 なぜなのでしょうか? 起きてい... 2016年5月7日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんが昼寝をしない原因とは何?急に昼寝をしなくなって不安なあなたへ。 赤ちゃんが中々昼寝をしないとお困りのあなたへ。 なぜ、今まで昼寝をしていたのに急に昼寝をしなくなったのか、その原因を紹介します。 今までと違う?突然昼寝をしなくなった理由 毎日子育てお疲れ様です。 日々、喜びと疲労、同じくらい味わいますよね。 特に乳幼児期の間、毎日が喜びと疲労で過ぎていきます。 そんな中でゆっくりと過... 2016年5月6日
新生児育児不安新生児 新生児の目の動きで注意すべきポイントは?斜視かと思う前にチェック! 赤ちゃんの目は、びっくりするくらい透き通っていますね。 なんでもお見通しのような気がしてしまうくらいきれいな目をしていますが、実は1歳になるくらいまではあまりよく見えていないのです。 赤ちゃんの目の動きで注意することはあるのでしょうか。 赤ちゃんの目は始めから見えているの? 新生児期(生後4週間以内)の赤ちゃんの目... 2016年4月21日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんの身長の測り方は?一人でも出来る簡単な方法を紹介! 赤ちゃんは生まれてから1年間で、めざましい成長をします。 身長も体重もグングン伸びていくので、出来ればこまめに測って記録しておきたいですよね。 赤ちゃんの身長はどこで測れるのか、自宅で身長を測る方法とは? 気軽に身長を測って、母子手帳に記録してあげて下さいね!赤ちゃんの身長はどこで測れるの? 赤ちゃんの身長・体重を測る... 2016年4月20日
新生児育児不安新生児 新生児が頭をぶつけた時どうすればいいの?家で確認できることとは? 赤ちゃんが頭をぶつけてしまった! そんな時、病院に連れて行くべきかどうかの判断基準は? 赤ちゃんの頭って柔らかいけど大丈夫? 打った時にチェックすべきポイント 新生児の頃って、寝ている事がほとんどなので頭をぶつけるなんてあり得ない、と思われるかもしれませんが、お風呂に入れる時、また抱っこをしながら歩いていて腕から出てい... 2016年4月13日
赤ちゃん育児赤ちゃん生活 赤ちゃんがテレビに近い時どうすればいいの?近づき過ぎない工夫は? 家事に忙しい時間帯、赤ちゃんがテレビを見てくれていると助かりますね。 でもふと振り返ると、画面の目の前で見ていてギクッとした経験がありませんか? 赤ちゃんがテレビに近付きすぎると、目が悪くなってしまうのでは…と心配になりますよね。 定位置はテレビの目の前!赤ちゃんの目が悪くなる? 赤ちゃんはテレビが好きですよね。 ... 2016年4月11日
赤ちゃん育児赤ちゃん身体 赤ちゃんの二重はいつから?一重から変わることはあるの? パパもママもくっきり二重なのに生まれてきた赤ちゃんは一重まぶたで、驚いた人もいるのでは? 一重でも二重でも赤ちゃんは可愛いものですが、このまま一重が続くのか、いつか二重になるのか、知りたいですよね。 今回は気になる赤ちゃんの二重まぶたについてまとめました。 生まれた時は一重の子が多い? お腹の中で10か月も一緒に過... 2016年4月10日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの歯茎が白いのは何かの病気?歯並びや乳歯への影響は? 赤ちゃんのお口の中を見てこれはなんだろう…何かの病気?病院に行った方がいいの?と不安になるママも多いですよね。 赤ちゃんのお口トラブルは案外多いのです。 そこで今回は「赤ちゃんの歯茎にできる白いもの」についてまとめていきます。 「赤ちゃんの歯茎にできる白いもの」の原因は? 「赤ちゃんの歯茎にある白いもの」の正体は、... 2016年4月7日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんのミルクはいつまで?フォローアップミルクをメインにまとめてみました! 赤ちゃんはいったいいつまでミルクを飲むのでしょう。 漠然とした疑問を抱えているママは意外と多いのではないでしょうか。 今回は、ミルクの種類や飲ませ方のポイント、そしてミルクの切り替え時期や卒業時期についてまとめました。 知ってた?ミルクの種類と違い 一口にミルクといっても、育児用品売り場に行けば本当にたくさんの種類... 2016年4月6日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの中耳炎の症状とは?赤ちゃんからのサインを見逃してませんか? まだ話すことができない赤ちゃんを、お世話するママにとって、一番の心配ごとは赤ちゃんの病気ですよね。 乳幼児がかかり易い病気の一つが中耳炎です。 なんとなく聞いたことはあるけど、詳しくは分からないというママさん必見です。 これって、中耳炎のサイン? 痛みや症状を、言葉でうまく表現できない赤ちゃん。 ただ機嫌が悪いだ... 2016年4月4日
赤ちゃん育児赤ちゃん飲み物 赤ちゃんは牛乳をいつ飲ませるべき?1日の目安と飲ませ方をまとめてみました! 離乳食が始まると、ママは献立を考えるのが大変になってきますよね。 それと同時に、与える時期や量に悩むと思います。 中でも「牛乳」については多くのママが悩むでしょう。 私も「牛乳」はとても悩み、インターネットで何回も検索しました。そこで今回は「牛乳」について詳しく見ていきましょう。 赤ちゃんに牛乳をあげるのはいつから... 2016年3月30日
赤ちゃん育児赤ちゃん食べ物 離乳食で冷凍りんごが大活躍!赤ちゃんでも大丈夫な変色しない方法は? 食べる楽しみを覚える離乳食期。 初めての味にいろんな表情を見せてくれてほっこりしますね。 でもお母さんにとってはやる事が増えストレスに感じる事も多々ありますよね。 そんな時こそ肩の力をぐっと抜いて取組みましょう。 離乳食期奮闘中のお母さんが少しでも楽になる様なアイディアを紹介します。 離乳食作りに疲れていませんか? 夜... 2016年3月28日
赤ちゃん育児赤ちゃん病気 赤ちゃんの下痢の見分け方は?緊急性が高い場合はどういう時? いろいろな病気が流行する季節になりました。 発熱や咳など様々な症状がある中でも心身ともにダメージが大きいのは、嘔吐や下痢などお腹にくる症状ではないでしょうか。 それは赤ちゃんも同じです。 今回は赤ちゃんの下痢について見ていきます。 新生児のうんち、下痢と見分けにくい! みなさんは普段、赤ちゃんのうんちを観察すること... 2016年3月27日