赤ちゃんのミルクはいつまで?フォローアップミルクをメインにまとめてみました!

ミルクを飲む赤ちゃん

赤ちゃんはいったいいつまでミルクを飲むのでしょう。

 

漠然とした疑問を抱えているママは意外と多いのではないでしょうか。

 

今回は、ミルクの種類や飲ませ方のポイント、そしてミルクの切り替え時期や卒業時期についてまとめました。

スポンサーリンク

知ってた?ミルクの種類と違い

一口にミルクといっても、育児用品売り場に行けば本当にたくさんの種類が売られていて、新米ママは迷ってしまうかもしれませんね。

赤ちゃん向けに各メーカーが出しているミルクには、大きく分けて次の3種類があります。

 

育児用ミルク

母乳の代わりに飲ませるミルクで、多くの人が頭に思い浮かべるミルクはこちらです。

生まれてすぐから1歳前くらいまでの赤ちゃんの成長と発育に必要な栄養素が含まれています。
母乳と併用することもできますし、ミルクだけを飲ませても大丈夫です。

 

アレルギー用ミルク

かなり少ない割合ではありますが、赤ちゃんの中にはミルクにアレルギー反応を示す子もいます。

それでも母乳に頼れない状況にあれば、ミルクを飲ませるしかありません。

そんな赤ちゃんのために作られたのが、ミルクアレルギーの赤ちゃんでも飲むことができるミルクです。
また、ミルクアレルギー用以外にも、アレルギーの原因となりえる物質を限りなく排除した粉ミルクもあります。

 

フォローアップミルク

育児用ミルクと同じように使いますが、離乳食を食べ始めた赤ちゃんの栄養補給を目的として飲ませるミルクです。

育児用ミルクに比べると含まれている栄養分が限定的なので、価格も少し安く設定されています。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

育児用ミルクはいつまで飲ませる?

ミルクには3種類あって、それぞれに目的があり使い分けるものだということが分かりましたね。

 

それでは、生まれたばかりの頃からずっとお世話になってきた育児用ミルクは、いったいいつまで飲ませればいいのでしょうか。
市販されている育児用ミルクには、生後0か月から9か月ごろまで、と記載されているものが多いので、9か月になったら次の段階に切り替えるのでしょうか。

 

ミルクの缶に記載されているからといって、必ずしも9か月になったらフォローアップミルクに切り替えなければならないわけではありません。
母乳を考えてみると、母乳は赤ちゃんの成長の段階によって含まれる栄養成分が変化し、その時の赤ちゃんにもっとも適した母乳が自然と出てくるようになっています。

 

ではミルクの場合、育児用からフォローアップに切り替えるタイミングはどうやって判断するのか。
それは、離乳食の進み方です。

離乳食が3回になり、食事で多くの栄養をとることができるようになれば、育児用ミルクからフォローアップミルクに移行することができます。
離乳食が3回になる時期がおおむね生後9~10か月頃なので、ミルク缶には生後9か月ごろまでと記載されているのです。

 

しかし、回数だけは3回食になったとしても、離乳食をあまり食べずにミルクをよく飲むタイプの赤ちゃんもいますよね。
そんな赤ちゃんの場合はまだ栄養の多くを育児用ミルクに頼っていると考えられるので、9か月を過ぎてもしばらくは育児用ミルクを継続した方がいいでしょう。


▲目次に戻る

フォローアップミルクは必要なの?

離乳食の回数が1日3回になって、ある程度の栄養は離乳食からとることができるようになれば、育児用ミルクは卒業になります。
そのタイミングでフォローアップミルクに切り替えず、そのままミルクそのものも卒業することはできないのでしょうか。

 

結論から言えば、フォローアップミルクに切り替えなくても大丈夫です。
ただし、比較的どんな食材でもよく食べる赤ちゃんで、大人と同じように食事から栄養をしっかり摂取できる場合です。

また、1歳を過ぎると牛乳を飲むことができるようになり、フォローアップミルクは必要ないと思われがちですが、フォローアップミルクには、牛乳にほとんど含まれていない鉄分が配合されています。

 

言うまでもなく鉄分は、赤ちゃんの成長と発育には不可欠なもの。そのため、フォローアップミルクではなく牛乳を飲ませる場合は、鉄分を意識的にとるようにした方がいいでしょう。

フォローアップミルクを飲ませるべきか迷うママは、以下のポイントを参考にしてみてくださいね。

 

フォローアップミルクの利用を検討するポイント

  • 母乳育児中だが、母乳の量が減ってきたように感じ、赤ちゃんの栄養不足が気になる。
  • 母乳育児をしてきたが、離乳食が3回になってから母乳の出が悪くなったと感じる。
  • 卒乳に向けて母乳やミルク以外のものを飲ませたいが、1歳未満なので牛乳を飲ませられない。
  • 離乳食は3回になったが、好き嫌いが激しく、栄養の不足や偏りが心配である。

 

フォローアップミルクを飲ませる場合は、育児用ミルクとは違い、あくまでも離乳食では足りない栄養を補うのが目的なので、離乳食の補助として飲ませます。

食事前に飲ませて離乳食を食べないなどということのないよう、あげるタイミングは重要です。
食事中や食後にお茶感覚で飲ませたり、お風呂上りや寝る前にあげたりしましょう。

▲目次に戻る

フォローアップミルクのやめどきと注意点

双子の赤ちゃん寝顔
離乳食の栄養補給としてフォローアップミルクを飲ませている場合、いつまで続ければいいのでしょう。

 

缶には3歳ごろまでと記載がありますが、フォローアップミルクのやめどきに明確な決まりはありません。
しかし、1歳を過ぎて牛乳を飲むことができるようになり、離乳食から幼児食に移行してしっかりと食べられるお子さんなら、もうフォローアップミルクを卒業しても問題はありません。

 

我が家の3人の子供たちの場合、長男は1歳で牛乳を飲むようになるまでは育児用ミルクで、牛乳に移行してからは牛乳だけで済んだので、結局フォローアップミルクは飲ませる機会がありませんでした。
離乳食をあまり食べない子だったので、育児用ミルクには長い期間お世話になったことになります。

次男は反対に離乳食をよく食べる子だったので、育児用ミルクよりも経済的なフォローアップミルクに9か月で切り替えました。
やはり牛乳を飲むようになった1歳過ぎまでフォローアップミルクを1日1回寝る前に飲ませていました。

 

長女の場合、牛乳をあまり好まない子だったので、1歳半までフォローアップミルクを利用しました。だんだんと食べ物の好き嫌いがなくなり、何でも食べてくれるようになったため、栄養面での不安がなくなりフォローアップミルクを卒業しました。

このように、同じ家庭で育ったきょうだいでも三者三様のミルク事情でした。
一番大事なのは、一人ひとりの食の進み方をよくみてあげて、その子なりのミルクの卒業時期を見定めてあげることだと思います。

 

また、一度やめても体調の変化など必要に応じて再開したりと、柔軟に考えることが大事です。
美味しく、楽しく、食事の時間をゆたかなものにしていけるよう、赤ちゃんのミルクについてご家族で考えてみてはいかがでしょうか。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事