妊娠超初期に風邪などで薬を服用する場合と注意点と赤ちゃんへの影響!

赤ちゃん足

妊娠に気付かずに薬を飲んでしまった!と焦った経験のある方も多いのでは!?

 

妊娠超初期には風邪によく似た症状が出るため、風邪と間違えて薬をのんでしまう妊婦さんも少なくありません。
今回は、妊娠超初期に薬を服用することの影響についてまとめました。

スポンサーリンク

妊娠中の薬が赤ちゃんに影響を与える時期

薬は、長い妊娠期間中のどの時期に服用したかによって、お腹の赤ちゃんへの影響が違ってきます。

 

妊娠3週まで(まだ妊娠に気付かない期間)

お腹の赤ちゃんに奇形などの影響はないと考えられる時期。

ただし、残留性のあるごく一部の薬(風疹生ワクチンなど)には注意が必要です。

 

妊娠4〜7週(妊娠超初期)

赤ちゃんの体の重要な器官(心臓、四肢、消化器、中枢神経など)がつくられる時期であり、奇形に関して最も危険な時期。

 

妊娠8〜15週(妊娠初期)

上記の重要な器官はできあがっていますが、性器や口蓋などの形成は途中であるため、まだ注意が必要な時期。

 

妊娠16〜分娩まで(妊娠中・後期)

この時期になると赤ちゃんの奇形の心配はなくなる。

ただ、奇形以外にも薬の副作用はあり、さらにこの時期には、薬は胎盤を通して赤ちゃんにまで届いてしまう心配もある。

例えば妊娠後期に服用する解熱鎮痛消炎剤が、赤ちゃんの循環に悪影響を及ぼすことがある。

 

こうしてみてみると、やはり妊娠中には期間を問わず、薬は飲まないに越したことはないと言えますね。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

市販薬は心配なし!?

そうは言っても、冒頭で述べたように、妊娠が判明する前にうっかり薬を飲んでしまったという人も少なからずいますよね。

 

また、妊娠中でもやむを得ず薬を飲まなければならない状況になることもあります。
ここからは、具体的にどんな薬に注意が必要なのか、見ていきます。

まず、薬局などで手軽に手に入る風邪薬、胃腸薬、頭痛薬などには、お腹の赤ちゃんに奇形を起こす恐れのある薬は、まずありません。
市販の塗り薬、貼り薬、目薬なども同様です。

 

また、病院で処方される各種の薬、例えば抗生物質、解熱剤、咳止め薬、抗炎症剤、そしてぜんそくや花粉症、アトピーなどのアレルギーの薬なども、赤ちゃんにリスクがあるようなものはまずありません。
漢方薬の中には妊娠中には控えるよう指示があるものもありますが、知らずに使ってしまっても赤ちゃんに異常をきたすような危険なものはないと考えていいでしょう。

 

つまり、風邪やアレルギー、頭痛やかゆみなど、体の一時的な不調を緩和するために、市販薬や処方薬をうっかり使用してしまっても、お腹の赤ちゃんに明らかな悪影響が出るということはまずないと言えます。

▲目次に戻る

持病のある人の薬は?

私たちが手軽に使うことのできる市販薬や処方薬には、赤ちゃんに対するリスクがほとんどないことがわかりましたね。
もちろん、だからと言って妊娠中にむやみに薬を服用することは避けるべきですが、うっかり使用してしまった人は少し安心できたのではないでしょうか。

それでは、赤ちゃんへの影響が強い薬とはどんなものがあるのでしょう。
あまり一般的ではない薬もありますが、知っておくと安心ですね。

 

注意が必要なのは、持病がある人が使用する一部の薬です。
抗がん剤、リウマチ、てんかん、高血圧などの薬の中には、赤ちゃんに対するリスクが比較的高いものもあります。

こうした持病がある人は、できれば妊娠前に妊娠する可能性があることを医師に相談し、薬を処方してもらう方がいいでしょう。
しかし、たとえ赤ちゃんへのリスクが高まるとわかっていても、こうした薬を使うメリットの方が上回ると判断した場合は、使用される場合もあります。

 

ですので、やはり持病をもちながら妊娠を望む人は、妊娠する前から薬に対する意識を高めておき、医師とよく話し合って使用する薬を決めていくことが大切です。

▲目次に戻る

薬で心配になったときは

赤ちゃんおもちゃ

このように見てくると、うっかり飲んでしまうような身近な薬にはリスクの高いものはないし、妊娠中、むやみに薬を怖がったり敬遠したりする必要はないものの、やはりむやみに使用していいというものでもなく、妊娠中の薬の服用については注意が必要だということがわかりました。

それでも、妊娠中どうしても薬のことで心配になってしまったら、どこに相談すればいいのでしょうか。

 

まずは、かかりつけの産婦人科医に相談するのが一番です。
その時に、市販薬であればパッケージや商品名のメモなどを持参すれば、話がスムーズです。
その上で、必要とあればかかりつけの産婦人科医から大きな病院に問い合わせてもらうこともできます。

また、最初から専門的な相談をしたい人は、『国立成育医療センター 妊娠と薬情報センター』や『虎の門病院 妊娠と薬外来』(03−3588−1111 内線3410)で相談するのも一つの方法です。

 

同様の情報提供をしてくれる病院は、まだ全国的にも少ないのですが、電話相談を受け付けている病院や自治体もありますので、まずはお住まいの地域で調べてみるといいですね。

妊娠が分かって嬉しい反面、気づかずに飲んでしまった薬のことで不安になる気持ちは、妊婦さんにしかわからないもの。一人で悩まず、気になることがあったら産婦人科医や薬剤師、周囲の人に相談してみましょう。

 

気持ちを楽にしてリラックスした状態で妊娠期間を過ごすことが、ママにとっても赤ちゃんにとってもベストなのですから。

▲目次に戻る

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事